月経とアーユルヴェーダ 生理中はどう過ごす?

今回は、月経について書きたいと思います。

 

月経は「浄化のプロセス」と考えられます。

 

身体にアーマ(老廃物・毒素)が溜まっていると、浄化の際には

身体の負担が重くなるので、当然、生理痛は重くなります。

 

私は普段は生理痛は軽めですが、夜更かしをした翌週にきた月経は、

生理痛がひどく「身体は正直だな。。」と感心した思い出があります。

 

では、できるだけ身体に負担なく、上手に月経を付き合うには

どうすればいいかをご紹介します。

 

月経はワータの働きによるもの

 

まず、そもそも体内において、月経は

どのドーシャによって引き起こされるかというと、

ワータの働きです。循環・運搬作用ですね。

 

なので、生理中はワータ(冷たい性質)が増えやすいので、

身体を冷やさない方が良いのです。

 

月経前後も含め、おおまかに下記のように考えられます。

 

卵胞期:カパ

 子宮内膜が厚くなり、卵子がくる準備をする頃。

 カパが上がるのでカパの性質が出ます。

 穏やかな気持ちになり、肌はツヤが出ます。

 

 エストロゲン(卵胞ホルモン)が出るので、

 骨盤が閉まり、より女性らしい体つきになります。

 

排卵期:ピッタ

 ピッタが血液に働きかけ、子宮内膜を更に厚くします。

 ピッタの行動的な面が出て、気分が明るくなると言われています。

 エストロゲンがピークになることが関係していると思われます。

 

黄体期:ワータ(生理前〜月経期)

 受精しなかった場合、子宮内膜がはがれ落ち、出血が始まります。

 プロゲステロン(黄体ホルモン)が出るので骨盤が開き、

 お尻が大きくなることも。

 ワータの性質が出て、精神が不安定になったり、

 イライラすることがあります。

 

月経期(生理中)の過ごし方(ドーシャ別)

 

生理中の過ごし方については、まずドーシャ別に見ていきたいと思います。

 

ワータ:

 ワータの乾燥性と、冷えが増えるので、肌が乾燥したり、

 身体が冷えやすいです。また、少しやつれてしまう方もいます。

 

 温かく、消化に良いものを選んで食べましょう。

 カフェインの摂取は控えたほうが良いです。

 また、乾きやすいので、白湯やギーをとると良いです。

 

ピッタ:

 ピッタの人は経血が多い傾向があります。

 (ピッタエネルギーが血に宿るため、と言われています)

 また、胸が張り、体温が上昇します。

 

 ピッタを増やす、辛い食べ物や、脂っこい食事は控えた方が良いです。

 軽いヨガをしてあげると、生理痛を紛らわせます。

 (子宮が逆さになるポーズは控えましょう)

 

カパ:

 身体がむくみやすいです。

 気分が落ち込み、過食に走ってしまう傾向があります。

 カパの冷たい性質と、湿った性質が出るので、

 温かさと、乾燥性を持った、ショウガやシナモン、黒こしょう

 をとると良いでしょう。

 甘いものや、乳製品などは避けた方が良いです。

 

 体がだるくなりますが、昼寝は避けましょう。

 生理中の昼寝は、スロータス(体内の循環の管)の流れを

 阻害するので、浄化の妨げになります。

 

 軽いウォーキングをして、循環を高め、毒素の排泄を促します。

 

月経中(生理中)の過ごし方(全ての方)

 

ワータが増えるのは、全体的にあてはまるので、

休息をしっかり取ること、身体を温めることは必須です。

 

・普段よりゆったり過ごす。

・軽いウォーキングやヨガは大丈夫。

・入浴は、しても良いですが、身体を温めすぎると、

 出血が増え身体に負担がかかるので注意しましょう。

・頭や肩を冷やすとワータが増えるので、

 生理1〜2日目は、夜に頭を洗うのは避けた方が良いです。無理の無い範囲で!

・温かく、消化の良いもの、少し小食、を心がけましょう。

・炭酸飲料、カフェイン、辛いものは避けます。

 

ーーーーーーーーー

 

私は、意識的に生理中は、人と会う機会を減らしたり、

仕事量を調節し、できるだけゆったりと過ごしています。

 

日本でも昔は、生理中の女性は、隔離された部屋で

日々の家事をせずに、のんびり過ごしたとされるので、

理にかなっていますね。

(生理や血液が不浄のものとされたので、食事を作ったりできなかった)

 

今回は、生理中の過ごし方をご紹介しましたが、

基本は、生理でない時に、毒素を溜めないような生活を

心がけることが重要です。